投稿

2013の投稿を表示しています

【Android開発】Ubuntuで高速なAndroidエミュレータを使ってみる【Linux】

イメージ
僕がAndroidアプリ開発を勉強し初めの頃に使ったAndroidのエミュレータは非常に遅く、あまり使い物にならなかったのでいつも実機で開発していたのだが、どうやら最近は 高速に動くAndroidエミュレータをIntelが提供してくれている ようなので、早速試してみることにした。 手順はほとんど Intelの公式のドキュメント に書いてあることを参考にして行なっているので、英語が分かる人はこの記事を見るよりもそちらを参考にした方が良いかもしれない。 今回の実行環境 Ubuntu 12.04 32bit Intelの公式のドキュメント を見ると、 ホストOSは64bit推奨であるが、必須ではない。 VMのRAMを2GB以上にする場合には、64bitでないと実行できないため、32bitではVMのRAMは最大2GBに制限される。 というようなことが書いてあるため、要するにAndroidエミュレータのRAMが2GBに制限されても良いならば、32bit環境でも実行できるようだ。 しかし、CPUが対応していないと実行できないため、それはインストールする際に確認する。 また、必ず動作する保証は無く、何か問題が起きる可能性は十分にあるため、 インストールは自己責任 で。 システムイメージのダウンロード まず初めに、高速なエミュレータを利用するためのシステムイメージをIntelのサイトからダウンロードする。 下記のURLにアクセスし、「TOOLS & DOWNLOADS」というタブをクリックする。 http://software.intel.com/en-us/android このような一覧が出てくるので、「x86 Emulator System Image」と後ろについてるものの中から自分が欲しいAndroidバージョンを選択する。 今回は現在の最新バージョンであるAndroid 4.3を選択する。 すると、このような画面が表示されるので、zipファイルのリンクの方をダウンロードし、解凍する。 解凍すると、「x86」という名前のフォルダが出てくるので、Android SDKがインストールされているフォルダの「system-images」フォルダの中の対応するA

【Linux】Linuxでディレクトリ毎にzip圧縮する

Linuxで、ディレクトリ毎にzip圧縮したかったのだが、一発でできるようなコマンドが無かったため、ディレクトリ毎にzip圧縮するシェルスクリプトを作ってみた。 適当なファイルを作って、下記のスクリプトを書いて、ファイル名を「zip_per_directory.sh」みたいな感じにして保存する。 #! /bin/sh IFS=" " for dir in `find ./ -type d` do dir=`basename $dir` if [ $dir != `basename ./` ] then zip -r $1$dir.zip $1$dir fi done 次に、そのままだと実行できないので実行権限を与える。 $ chmod +x zip_per_directory.sh 後は、圧縮したいディレクトリが入っている場所にさっき作ったファイルを移動して、ターミナルでディレクトリを移動してから実行する。 $ cd 圧縮したいディレクトリが入ってるパス $ ./zip_per_directory.sh 実行すると、カレントディレクトリにあるディレクトリをすべて自動で圧縮してくれるので、終わるまで待つだけ。 圧縮する際にはそのディレクトリにシェルスクリプトのファイルを移動しなければならないが、ディレクトリを右クリックして圧縮するという作業を何回も繰り返すよりは楽にできるのでは無いかと思う。

【Android開発】「Android Studio」をUbuntuで使ってみた。

イメージ
Googleは、5月15日(現地時間)にGoogle I/O 2013で「Android Studio」というAndroid向け統合開発環境を発表した。 早期プレビュー版ではあるが、もう既にダウンロードして使えるようなので、早速試してみた。 今回の実行環境 Ubuntu 12.04 LTS ダウンロード まず最初に、早期プレビュー版の「Android Studio」を下記URLからダウンロードする。 http://developer.android.com/sdk/installing/studio.html    「Download Android Studio v0.1 for Linux」という青いボタンを押すと、規約が表示されるので、規約に同意してからダウンロードする。 ダウンロードしたファイルを展開する。 展開したら「android-studio」というフォルダが出てくるので、任意の場所に移動する。 ※ただし、ファイルパスのどこかに日本語が含まれていると、プロジェクトの生成時に「Resolve error」が起きるので、日本語が含まれていない場所にする。  「Android Studio」の実行 「android-studio」フォルダの中にある「bin」フォルダを開き、その中にある「studio.sh」を開く。 実行するかどうかを確認してくるので「実行する」を押す。 実行するとこのような起動画面が出てくるので、少し待つ。 起動したら「Android Studio」のようこそ画面が表示されるので、「New Project...」を選択する。 必要な項目を入力する。 ここからは、EclipseでAndroidアプリ開発をする時とほとんど変わらない。 すべて入力が終わったら、「Finish」を押す。 少し待つ。 起動するとこのような画面になり、「Android Studio」のヒントが表示される。 次回以降も起動時に表示するならばそのまま「Close」を押し、次回から表示したくなければ「Show Tips on Startup」のチェックを外してから「Close」を押す。  「