投稿

5月, 2013の投稿を表示しています

【Android開発】「Android Studio」をUbuntuで使ってみた。

イメージ
Googleは、5月15日(現地時間)にGoogle I/O 2013で「Android Studio」というAndroid向け統合開発環境を発表した。 早期プレビュー版ではあるが、もう既にダウンロードして使えるようなので、早速試してみた。 今回の実行環境 Ubuntu 12.04 LTS ダウンロード まず最初に、早期プレビュー版の「Android Studio」を下記URLからダウンロードする。 http://developer.android.com/sdk/installing/studio.html    「Download Android Studio v0.1 for Linux」という青いボタンを押すと、規約が表示されるので、規約に同意してからダウンロードする。 ダウンロードしたファイルを展開する。 展開したら「android-studio」というフォルダが出てくるので、任意の場所に移動する。 ※ただし、ファイルパスのどこかに日本語が含まれていると、プロジェクトの生成時に「Resolve error」が起きるので、日本語が含まれていない場所にする。  「Android Studio」の実行 「android-studio」フォルダの中にある「bin」フォルダを開き、その中にある「studio.sh」を開く。 実行するかどうかを確認してくるので「実行する」を押す。 実行するとこのような起動画面が出てくるので、少し待つ。 起動したら「Android Studio」のようこそ画面が表示されるので、「New Project...」を選択する。 必要な項目を入力する。 ここからは、EclipseでAndroidアプリ開発をする時とほとんど変わらない。 すべて入力が終わったら、「Finish」を押す。 少し待つ。 起動するとこのような画面になり、「Android Studio」のヒントが表示される。 次回以降も起動時に表示するならばそのまま「Close」を押し、次回から表示したくなければ「Show Tips on Startup」のチェックを外してから「Close」を...

【Android開発】IntentでGoogle検索アプリの検索欄に直接検索キーワードを渡して検索させる

イメージ
最近のGoogle検索は、「東京から名古屋」と検索するだけで乗り換え案内を表示したり、計算式を入力すると電卓で計算結果を表示したりと、Google検索がとても便利になってきた。 そこでふと、AndroidでGoogle検索アプリに直接検索キーワードを渡して検索させることはできるのだろうか? と気になって調べてみたところ、Intentに検索キーワードを渡して、ブラウザに検索させるソースは見つけられたのだが、Google検索アプリの検索欄にキーワードを直接渡して検索をさせるソースが見つけられなかった。 ということで、自分で調べてみた。 以下ソースコード(スマホだと多分見えません)。 Intent intent = new Intent(Intent.ACTION_WEB_SEARCH); intent.setClassName("com.google.android.googlequicksearchbox", "com.google.android.googlequicksearchbox.SearchActivity"); intent.putExtra(SearchManager.QUERY, "Enter the search keyword."); startActivity(intent); どうやら、Google検索アプリに検索をさせるには、IntentでSearchManager.QUERYに検索キーワードを渡し、Google検索アプリのSearchActivityにIntentを飛ばせば良いようだ。

【Ubuntu】Ubuntuでの動画再生時でのチラつきを直す

イメージ
Ubuntuで動画を再生する際に画面がチラつくことがあり、とても気になったため自分で色々試してみたがどうにも直らなかったので、調べてみた。 どうやらこの現象は「ティアリング」というらしく、CompizConfig設定をインストールし、「垂直ブランクに同期化」にチェックを入れると直るという記事を発見したので試してみた。 Ubuntu:動画再生時のティアリング対策 そして動画を再生してみたところ…直らなかった。 次に 「nVidia社のドライバ(VBlank有効)」 + 「Compiz 垂直ブランク有効」 = 「ティアリング治まるがカクカク感あり」 という文をUbuntuの日本語フォーラム( https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=63954#p63954 )から発見したので早速設定を見てみたところ、既に設定が有効になっていた。 どうしようかと思いつつ設定を眺めていたら、「Sync to this display device」という項目を発見した。 僕の環境はデュアルディスプレイだったので、同期デバイスを動画を再生するディスプレイの方にチェックすれば直るのでは?と思い、チェックをして再生してみたところ、あっさりと直った。 つまり、Ubuntuで動画再生時にチラつきが出た場合には、Compiz設定で垂直ブランクを有効にし、nVidiaの設定でマルチスクリーン環境の場合には同期デバイスを動画を再生するディスプレイにチェックをしてから、VBlankを有効にすれば良いようだ。